大垣市立東中学校

岐阜県大垣市立東中学校の公式noteです。 経済産業省「未来の教室」実証事業「ルールメイカー育成プロジェクト2021」に参加しています。

大垣市立東中学校

岐阜県大垣市立東中学校の公式noteです。 経済産業省「未来の教室」実証事業「ルールメイカー育成プロジェクト2021」に参加しています。

マガジン

  • ルールメイキング

  • ルールメイキング発信ゼミ

    • 11本

    ルールメイキングプロジェクトに参加している生徒の発信記事です。

ルールメイキング

くわしく見る
  • 24本

校則見直しの実践報告会「ルールメイキング関西地域 生徒大会」を1月21日大阪梅田にて開催

みなさん、こんにちは。ルールメイキング事務局です。 この度、2023年1月21日(土)に校則見直しの実践報告会「ルールメイキング 生徒大会」を大阪梅田にて開催することが決定しました。関西地域でルールメイキングに取り組む学校を中心に、リアル会場でのポスター発表や振返りワークショップを行います。 開催伴い、実践発表をする参加校と、参観される教育関係者を募集いたします。生徒主体の校則見直しを実践しているけど発表の場がなかった学校や校則見直しに興味のある自治体の方は、ぜひこの機会に

12月26日、みんなのルールメイキングとZOZOがコラボ生徒交流会を開催。担当者に開催経緯や思いを聞いてみました!

こんにちは、みんなのルールメイキング事務局です。 この度、全国160校が参加する対話を通じた校則見直しプロジェクト「みんなのルールメイキング」において、ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOとコラボ生徒交流会を12月26日(月)に開催いたします! ▼イベント詳細はこちらをご覧ください。 この記事では、開催の経緯とイベントに登壇される株式会社ZOZOのコーポレート・アイデンティティ(CI)室フレンドマネージメント部 篠田ますみさんにお話を伺いました。

校則見直しに取り組む中高生と各界のルールメイカーと出会う「ルールメイキング・サミット2022」が開催されました。

認定NPO法人カタリバ(以下、カタリバ)が主催する「ルールメイキング・サミット2022」が9月24日(土)、25日(日)に代官山 蔦屋書店シェアラウンジ及びオンライン配信にて開催されました。 本サミットは全国の校則見直しに取り組む中高生を対象に、対話的に納得解をつくる力が、実社会とどのように結びついていくのかを学ぶ機会として開催。全国から21校、171名の中高生と181名の一般観覧者が参加しました。 カタリバでは2019年から生徒が中心となり先生や関係者と対話しながら校則

【お知らせ】2022年度の経済産業省「未来の教室」実証事業に採択されました。

こんにちは、みんなのルールメイキングです。 この度、2022年度 経済産業省「未来の教室」実証事業にルールメイカー育成事業2022として「みんなのルールメイキング」が採択されたことをお知らせします。 経済産業省では2018年から学び手自身が自らの学びを設計していく未来の学びを実現するために採択事業者とともに、各種事業に取り組んでいます。 今年度も引き続き全国に対話的な校則・ルールの見直しや、生徒自身が学校のつくり手になれるような対話を学校に届けてまいります。

ルールメイキング発信ゼミ

ルールメイキングプロジェクトに参加している生徒の発信記事です。

くわしく見る
  • 11本

新しい校則 それぞれが自分の判断で活用。

とうとう夏がやってきましたね。この暑さは徒歩や自転車などで、毎朝通勤・通学する私たちにとって大きな敵!水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけていきたいところです。 さて、今年の春から「母校」となった私の出身中学校では、この暑い通学を助ける新しい校則が適用されています!今回はその校則について紹介します。 帽子の着用昨年度のルールメイキングの活動により、帽子の着用が許可されました。詳しくは下の記事に乗っています。 今年の夏は帽子の着用が許可されてから、初めて迎える夏です

ルールメイキングを始めて1年。私が経験したこと、伝えたいこと。

春のあたたかさを感じるようになってきましたね!ルールメイキングも、スタートしてから1年がたとうとしています。 今回の記事では、ルールメイキングに1年間取り組んだ私の経験について話したいと思います。ルールメイキングの経験がある方もない方も、ぜひ読んでみてください。 ルールメイキングを始めたきっかけは……私がルールメイキングを始めたきっかけは生徒会長をやっていたから、ですが、先輩の影響を受けたからでもあります。2年前、先輩方は学校の校則を改正しました。 校則は決められている

自分を見つけたルールメイキング

こんにちは😆AIKAです。 「生徒主体で新たな学校を全校全員でつくりあげる」ということを目標にルールメイキングの活動を始め、一年が経ちました。 校則の見直しを全校生徒で行い、さらなる活動へつなげるため、報告書を作成したのち、私は三年間通った中学校を卒業しました🎓 中学校生活三年間で、この一年間は自分でも信じられないくらい早く、充実していました。もちろん、楽しいことだけではなく、辛いことや大変なこともありました。 しかし、 そんな一年の中心に「ルールメイキング」があり

新たな伝統に ルールメイキングを!

こんにちは😊 ルールメイキングについて取り組んでいるAIKAです! 過去3本の記事では、私がルールメイキングについて感じること、伝えたいことなどをかいてきました。 今回は、ルールメイキングの活動内容を少しお伝えします!! 今は、校則の見直しが一段落つき、来年度以降の活動につなげるために活動の流れなどの整理、文書の作成を3つのグループに分かれ、行っています。 今回は3つのうち①を紹介します。 ①校則を記載する文章の見直し 私の学校は校則などを記した生徒手帳の代わりと